ブログ

2021.05.25

歯にもやさしくしてあげて😉

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

毎日行う歯ブラシですが、虫歯予防の為とはいえ強くゴシゴシ磨いていませんか?
使っている歯ブラシは硬めが好きで~、ゴシゴシ磨いてる~。とか…
ゴシゴシ磨くと汚れがきれいに取れているような気がしますが
その磨き方は本当に正しいと思いますか?

答えはNOです(;゚Д゚)!!!

歯を磨く目的は、歯についた虫歯の原因となるプラーク(歯垢)を除去する事です。
プラークが除去できれば良いので力強くゴシゴシ磨く必要はありません。
あまり強く磨くと、歯の根元が削れてしまうことや
歯ぐきが傷ついてしまうことがあります。
それによって歯ぐきが下がり知覚過敏を引き起こすことにもなります。

正しい歯の磨き方は、歯と歯ぐきの境目に歯ブラシを当てて
1本に対して歯ブラシを横に10~20往復させて磨きます。
そうするとプラークを除去することができます。
特に奥歯は前歯よりも歯ブラシが届きにくいので1本ずつ丁寧に磨きましょう。
歯と歯の間はデンタルフロスや糸ようじ、歯間ブラシを使用して汚れを取りましょう。
一般的に、歯と歯の間の隙間が大きい場合は歯間ブラシ、
隙間が小さくて歯間ブラシが入らない場合はデンタルフロスや糸ようじを使います。
ブリッジが入っている場合はブリッジ用のフロスもあります(^^)/

また歯ブラシの硬さは人によって好みがあると思いますが
柔らかめ~普通くらいがおすすめです。
硬めが好きな方はやさし~く磨いてくださいね(*^_^*)
歯磨き粉の選び方ですが、虫歯予防の為にはフッ素入りがおすすめです。
当院でもフッ素入りや、知覚過敏予防の歯磨き粉も使用・販売しています。

その時のお口の状態によっても変わる、変えたほうが良い!
ということもあるので歯医者さんで相談してみるのもいいですよ♪

 

2021.05.11

梅雨入り~


みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか?
私はお家でDVD鑑賞したりとゆったりとした時間を過ごしました。
5日には沖縄・奄美が梅雨入りしましたね☔
沖縄では平年より5日早く昨年より11日早い、梅雨入りだそうです。
もう湿気でジメジメ、むちゃっとした季節です(>_<)
さっそくクーラー掃除して涼んでいます(笑)

先週の日曜日には母の日もありましたね🌹
家事、育児、仕事、頑張っているお母さんに日頃の感謝は伝えられましたか?
店頭でも色んな鮮やかなお花やプレゼントがあってどれにしようか悩みましたが
私はソープフラワーをプレゼントしました(*^_^*)♪
ソープフラワーとは石鹸で作られたお花のことで、
インテリアとして部屋に飾って
観賞したり、
フレグランスのように香りを堪能したりできます。
なかには、石鹸や入浴剤として使えるものもあります。
様々なデザインの商品があり、飾り方も自由に楽しめるのが魅力みたいです。

長い連休明けで体調崩しやすいかとおもいます!
皆さん気を付けて元気に5月も頑張りましょう~🙌

 

2021.04.27

「CO」???

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪


この時期は学校での歯科健診があり、虫歯を指摘されたお子さんが
来院されることが多くなります。
学校の歯科健診では初期虫歯(CO)の表示がされている歯があります。

虫歯は、虫歯の原因菌が出す酸によって歯が溶かされ、
歯に穴が開いてしまう病気ですが
初期虫歯は穴の空いたむし歯になる一歩手前の状態です。
それが「要観察歯:CO(シーオー)」と呼ばれるものです。

COでは痛み等の自覚症状がなく、見た目も健康な歯とほとんど変わらないため、
見逃しやすいのが特徴です。しかしよく見るとエナメル質が白濁していたり、
歯の断面をX 線写真で見ると表面は健康な部分と同じように白く写るのに
歯の内部はミネラルが溶け出していて密度が低く、暗く写ります。

表面だけ残り内部がスカスカになった初期虫歯は、その状態が続けば、
表面が崩れて穴の開いたむし歯になってしまいますが、
フッ素によって「再石灰化」を促進し、修復することができるのです。
「むし歯は削るのが当たり前」と思いがちですが、
むし歯もごく初期の頃であれば、お口に備わった自然の力で治すことが出来るのです!
「C1」以上のむし歯になると、その部分を削って埋めるしか治療の方法がありません。

「再石灰化」を優位に働かせるためには
唾液の力が十分に発揮される時間をつくってあげることも大切です。
食事と食事の間に摂る間食の回数に注意し、
ダラダラ食べ、ダラダラ飲みをなくしましょう。

初期むし歯の段階できちんとケアができるかどうかが
むし歯になるか、健康な歯に戻せるかの分かれ道になります。
毎日の適切な歯みがきや間食の摂り方が大事なポイントになってきます(^^)/
また市販のハミガキ粉にもフッ素入りの商品が最近は多くあります。
フッ素には、この再石灰化を促進する効果があることが知られており、
虫歯の進行を抑制する働きがあります。
当院でも口腔ケアを行った際に希望する患者さんへフッ素塗布をしています。

これからゴールデンウィークに入りますね♪
このご時世で外出自粛になるかとは思いますが、おうち時間での
間食の摂り方や生活習慣に気を付けて過ごしてくださいね(*^_^*)

☆4/29(木)~5/5(水)まで当院は休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけ致しますが、よろしくお願い致します。

 

2021.04.13

歯の遺伝

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

「私の両親は昔から虫歯や歯周病で苦労していたな…。」
「親が総入れ歯だったけど私もそうなるんだろうなぁ~」
「私も親に似て歯が弱いのかな?」
よくある質問の1つです。この質問の答えは「そうなのかも」です。
曖昧だなぁと思いますよね☺
「歯や歯肉の強い弱いが遺伝するかどうか?」の答えはYESでありNOでもあるのです。

一般に病気の原因を大別すると、遺伝子にプログラムされた「遺伝要因」と、
生体外から入る病原菌や食事などの「環境要因」の2つに分けられます。
むし歯は、これらのほぼ中間に位置すると考えたらよいでしょう。

つまり、むし歯になりやすいか、なりにくいかは、
遺伝要因と環境要因の両方が関係していると言えるからです。

遺伝要因として、歯並びは遺伝の影響を受けます。
両親どちらかの歯並びに似る可能性があり、
歯の大きさや顎、骨格の大きさなども影響を受けます。
たとえば、歯並びを例にとると、
歯並びが悪いと当然食物が詰まりやすく、歯もみがきにくいためにむし歯になりやすくなります。
しかし、口腔清掃の状態、糖類の摂取方法、唾液の性状といった環境因子の相違で
むし歯になるリスクが変わってきます。

むし歯については、子は親と同じような食生活や生活環境になりやすいです。
ですので、自然と親に似て虫歯になりやすいという状態に繋がると考えられています。

また、細菌や生活環境だけが虫歯や歯周病を発生させるわけではありません。
喫煙、ストレス、薬の長期使用、老化、歯並び、かみ合わせも原因となります。
糖尿病や白血病は特に歯周病が発生しやすい病気だといわれています。
これらは遺伝とは直接関係なく、身の回りの要因が症状を増長させるとの考えです。

最近の研究によると、70%以上の確率で
母親のむし歯菌が赤ちゃんにうつることがわかりました(゜o゜)
歯周病に関する同じような研究はまだありませんが、
母親の歯周病菌も赤ちゃんにうつっていくことは考えられるかと思います。
妊娠中や妊娠する可能性のある女性は、
むし歯と歯周病の処置をきちっとしてお産を迎えることが大切です。
そのことが生まれてくる赤ちゃんのお口の健康にもつながるのです。

むし歯になりやすいと感じている人は口腔内を清潔に保つようにケアすることが重要!
毎日歯を磨く、フロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間をきれいにする、
フッ素を効果的に使用する、抗菌作用のあるマウスウォッシュで口をゆすぐ
などの口腔ケアを家庭でもしっかりと行いましょう(*^_^*)
歯科での定期検診も大切です♪

 

2021.03.23

歯と夢

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

今日は歯と夢にまつわるお話しです。
いわゆる夢占いですが、多少心理学とも関係しているようです。
皆さんは歯が抜ける夢や歯が関係する夢は見たことありますか?
私も何度かありますが、朝起きてすぐに携帯で夢占いで検索しちゃいます😝
職業柄、無意識のうちに考えていることもあるかと思いますが(笑)

歯が抜ける基本的な意味としては、大きくわけて3つあります。

「健康状態の変化」「生活基盤の崩れ」「人生の転機」だそうです。

夢に出てくる歯は食べ物を体内に取り込む際の入口になっていることから
生命力を象徴しているともいわれています。
深層心理では歯を健康状態の指標としてイメージしているようです。
歯が抜ける、ボロボロになるなど悪い印象の夢を見た場合には
「そうなってしまわないように!健康を意識して気を付けて!」という
深層心理からのメッセ―ジをして考えると良いそうですよ(*^^*)

歯が抜ける夢の多くは、相当なストレスが溜まっている状態の時に見やすいそうです。
ストレスを意識していなくても、心の底では感じているみたい…😥
あまりストレスが溜まったり悩みがあると心にも体にも悪影響を及ぼします。
運動や自分の気持ちがスッキリするようなストレス発散法を見つけてみて下さい。

一方で、今までが苦境にあった人が歯の抜ける夢を見たら開運の兆しだとか♪
そのときの自分の状態などによっても良し悪しあるみたいですね~
歯が何本抜けた、前歯?奥歯?入れ歯になった?などなど
すべて意味が違ってくるみたいですよ(^o^)丿おもしろいですね!

 

 

2021.03.09

子どもの口臭🙊

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

子どもの口臭が臭うかも…。そう感じたことありませんか?
口臭といえば大人の悩みというイメージがありますが、
実は子どもに口臭が発生することは珍しくありません。

基本的に日常生活で唾液の分泌が一時的に低下して
口臭がキツくなることは誰にでもあります。それは生理的口臭と言います。
例えば、朝起きたとき、空腹時、緊張しているときなどです。

子どもの口臭の原因は
「磨き残し」「口腔内の乾燥」「舌の汚れ」
「蓄膿症(副鼻腔炎)」「消化器官の不調」が代表的な原因です。
それと、「むし歯による口臭、歯ぐきの炎症の臭い」です。
あまり知られていませんが、進行したむし歯はかなりキツイ口臭がします。

磨き残しがある状態が続くと子どもでも歯周病になります。
最近では子どもの歯周病も問題になってきています。
また口呼吸による口腔内の乾燥により、細菌がさらに増殖してしまいます。
唾液は天然の抗菌薬です!常に口の中を循環させることで
口腔内を清潔に保つことができます。

口元の筋肉が発達しづらいのは近年の食文化の変化が大きな要因でもあり
柔らかい、食べやすい食べ物が多くなった為、噛む回数が減り口元の筋肉が
十分に発達しにくくなりました(>_<)
出来るだけよく噛んで食べるように意識させてみて下さい♪
そのほかに口呼吸は、アレルギー性鼻炎、鼻づまりが原因となるケースもあります。
蓄膿症(副鼻腔炎)による溜まった膿の臭いが原因での口臭もあります。
子どもに鼻呼吸を意識させることも大事ですが、鼻水の症状などもないか
確認しながら見てみてくださいね(*^_^*)

臭っていても本人は気が付きにくいのが口臭の特徴です。
子どもが自分の口臭に気付くきっかけとして多いのがお友達からの指摘です。
思ったことをストレートに表現するので突然言われて強いショックを
受けてしまうこともあります。大人でも言われたら辛いですよね😥

口臭対策の基本としては丁寧な歯みがきです。
10歳くらいまではご家族の方が仕上げ磨きをしてあげてください🙌
また、3ヶ月に1回程度は歯医者さんでのプロのケアで
歯垢や歯石を取ってもらい、むし歯がないかもチェックしたほうが良いですよ~☆

 

2021.02.23

ぽかぽか、いい天気☀️

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

2月に入ってから天気の変化が凄いですね
気温もだいぶ下がったり風も強かったり急に雨も降ったりして、、
何より寒くて朝起きるのが大変でした(゚o゚;;

皆さんも布団に入ってる時間がいつもより
すこ〜しだけ長くなったりしたのでは?(笑)

先週の日曜日は、久しぶりにとっても日中良い天気であたたかく過ごしやすかったので
娘を連れて、近くのうみそら公園へお出かけしました♪
たくさん歩いて走って、海もみれて楽しい休日が過ごせました。
公園内では、足で地面を蹴って進む
ランニングバイクストライダーの練習をしている子どもたちがいました。
私は初めて見たんですが、こどもなのに速くて勢いがあって凄かったです。
一生懸命がんばる姿についつい見入ってしまいました〜(^O^)
倒れそうになっても簡単に足で支えることができるため、
1歳半から使用できる乗り物だそうです。
慣れてくると徐々に安定感がうまれ補助輪付きの自転車が必要ないほど
スムーズに自転車に乗り換えることが出来るそうです。
娘にもやらせてみようかなと思っちゃたり♪

外出自粛が続いていますが、皆さんもたまには公園や海辺など
あまり人混みではないようなところで自然に触れたりして、
リフレッシュして過ごして下さいね

 

2021.02.09

無意識ってコワイ😰


みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

今日は歯ぎしりについてお話しします。
歯ぎしりは寝ている間や無意識にしていることが多いです。

そんな歯ぎしりにも種類があります。

☆グラインディング
上下の歯をギリギリと擦り付けることです。
自覚症状はない人がほとんどで、寝ているときなどに
家族から言われることが多かったりします。

☆クレンチング
強く噛みしめて食いしばることです。
無音なので本人や周りの人も気が付かないので要注意です。

☆タッピング
上下の歯をタッピングでカチカチ、カンカンと合わせることです。

☆ナッシング
一定の場所にだけキリキリこすり合わせることです。

あなたは歯ぎしりしていませんか(・・?
セルフチェックで当てはまるひとは注意しましょう。

・朝起きたら口の周りにこわばりがある
・日中集中していると無意識に噛みしめている
・舌の縁がガタガタと圧痕がある
・骨隆起がある(コブのようなもの)
・歯がすり減ってツルツルしている
・歯が欠けやすい
・詰め物・かぶせ物がよく外れたり壊れたりする
・虫歯ではないが冷たい物がしみる などです。

歯ぎしりは体重程の力が歯にかかり続けるといわれており
それによって、
歯が異常にすり減ったり、歯周病の進行、知覚過敏、
口が開きにくくなる、顎の周囲の痛み、肩こりや頭痛など
歯だけでなく全身の影響に及ぶ可能性があります。

歯ぎしりの対処法としては、
原因となっているストレスやアルコールの過剰摂取、
逆流性食道炎などの原因を改善したり、
就寝時は歯や顎の関節を強い力からガードするマウスピースを装着する
という方法があります。

当院でもマウスピースは作製できますので
お悩みの方がいれば、気軽にご相談下さい(*^^*)

 

2021.01.26

歯が抜けてしまったままにしないで~😰!


みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科医院、はやし歯科クリニックです♪

歯が抜けてしまったが、特に問題がないから気にならない。
1本歯が無いくらいでは食べるときにそこまで不自由はしないよ。
な~んて言ってそのまんまにしている方も多いのではないでしょうか?

しかし歯は1本ないだけでバランスを徐々に崩し、見た目やかみ合わせ、
身体にも影響が出てしまう可能性があります。

次の内容が歯が抜けたままにしておくと起こる影響です。

・歯のかみ合わせが悪くなる
・顎関節症を引き起こす可能性がある
・歯並びに大きな影響が出て、歯が傾いたり伸びる
・かみ合わせが悪くなるので、顔の輪郭が変わることもある
・顔にシミ、たるみがでて老け顔に見られがち
・発音がしずらい、話がしにくい
・噛む力が衰えることにより脳への刺激が低下し認知症の原因となる
・残りの歯に負担がかかり、健康な歯がもろくなる
・食べ物をよく噛まずに飲み込む為、消化器官への負担がかかる
・歯を見せて笑えない、コミュニケーションがしずらくなる

などがあります。

また抜けた歯を放置しておくことで、お口の中の環境が変わり
さまざまなトラブルが生じ他の歯の治療も必要となってくるため
結果的に、治療費がかさんでしまうことにもなります。

1、2本歯がないからと言ってすぐに影響が起こるわけではありません。
しかし将来的に多くの歯を失ってしまう可能性がありますし
歯だけでなく身体的にも影響を及ぼすことになります。
高齢者の方からも健康について後悔していることでは
歯をもっと大事にしておけばよかった・・というお声も院内でもよく聞きます。

悪くなってしまってから治療するのではなく、普段から予防することが大切です。
健康でハッピーな老後の為にも、将来どのような状態で過ごしたいか考え
お口のなかの健康も定期検診でチェックしましょう。

 

2021.01.12

HAPPY NEW YEAR🐮


みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪


明けましておめでとうございます。新年初ブログになりますね。
今年も皆さんのお口の健康づくりを一生懸命お手伝いさせていただきます。
宜しくお願い致します(^^)/

年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。
私は何年ぶりでしょう?ってくらい久しぶりに紅白歌合戦を観ながら
年越しそばを家族みんなで食べました😋2020年は家族との時間が増えたと思います。
健康の大切さや、おうち時間での家族との絆も深まったのではないでしょうか。

そして、ようやく沖縄も冬本番という感じになってきましたね。
沖縄県民からは羨ましく思える雪も、
内地では結構な積雪で大変なことになっています。
患者さんからも「今日は○○℃だってよ!寒い寒い!」と声かけされます。
風も強いので本当に寒いですよね~:;(∩´﹏`∩);:))

不安定な天気でもありますが寒さに負けず、風邪は引かないように!!!

新型コロナウイルスもまだまだ流行しているので、外出自粛が続きそうですが
体調には気を付けて、2021年も元気に過ごしましょうね☆

 

 

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 15
医院紹介ブログ