ブログ

2022.08.09

🌊🌊🌊

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

夏本番になり、観光客だけでなく地元の方も海へ行くことが多くなると思います。
私もとっても久しぶりに海へ行ってきました~。
やっぱり綺麗で気持ちが良かったです(*^_^*)

昨年、県内で発生した水難事故は94件もあったそうです。
監視員がいない自然海岸での事故が多発しているようなので、
きちんと調べて、潮の満ち引きの時間帯や、天候にも注意して行きましょう!

陸から見て白波が途切れている場所はリーフカレントの可能性があるそうです。
外海への強い流れのことをリーフカレントと言うそうです🌊
万が一、沖に流されてしまったら、流れに逆らわずに砂浜と並行に歩きましょう。
ライフジャケットの着用も出来たらしてたほうがいいですよね。

また、ハブクラゲやカツオノエボシなど危険生物にも要注意!!!
応急処置など正しい知識も分かっていると対処に困らないですよ~
私も一度、刺されたことがありますが、、痛かったです😰パニックでした(笑)

今は世界的に猛暑となっていますので、体調気を付けながら夏楽しみましょうね🌞🌴

 

2022.07.26

TCH

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

睡眠時の無意識のうちに起こる歯ぎしり、食いしばりが体に良くないことは
皆さんご存知だと思います。

しかし起きている間にも、本やスマホを見ている時、料理をしたりなど何かに集中している時に
無意識に現れます。本来、歯を合わせるときは食事や会話の時であるべきなのですが
それ以外で長時間合わせてしまうと、
例えば、強く当たる歯の違和感、歯がしみる、頭痛、肩こり、首の痛み、
あごの関節の痛み、開口時のクリック音、など歯だけでなく全身に影響が出てきます。

そこまでの強いちからでなくても、少しでも上下の歯を接触させるような
癖があるだけで歯や体の不調に繋がることがわかってきました。
このような上下の歯を接触させる癖の事を
TCH(Tooth Contacting Habit)=歯列接触癖と言います。

私も何かに集中している時、グッと無意識に食いしばってしまいます。
気が付いたらすぐに緩めていますが、
この無意識って本当に気付くまでわからないから怖いんですΣ(・ω・ノ)ノ!

皆さんもふとした時に歯を接触させてしまっていないか
確認してみて下さい。知るだけでも改善への一歩ですよ~。

2022.07.19

コロナ(”^ω^)・・・

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

今回は新型コロナウイルスに感染してしまい、
ご予約されていた患者様、治療を希望されていた皆様、関係者の皆様に
ご迷惑をお掛け致しました。本当に大変申し訳ありませんでした。

発熱、倦怠感、味覚・嗅覚の鈍さ、急に症状が始まりました。
日々感染対策には取り組んでいたつもりでしたが、まさか…です😰💦

感染力が強いとされるオミクロン株の派生型「BA・5」への置き換わりが進み、
感染者増加に歯止めが効かなくなっているようです。
患者の情報を入力する発生届は6月末から感染経路記載が任意になり、
感染経路を特定し切れていないそうです。
7/17には4165人という驚きの数字でした。

夏本番になってきました。熱中症対策も必要です。
水分補給も積極的にして下さいね~☆

明日から院内診療も再開致します。
今後も宜しくお願いします(。-人-。) 

2022.06.21

☔🌂

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

6/20に沖縄は梅雨明けしたみたいです。夏本番です!!!
日差しが眩しい~痛い~…(; ・`д・´)💦
今年は暑さに負けずに海へ行けたらと思っています。

暑い南国なイメージがある沖縄ですが、以外にも降水確率は全国的に上位なんです。
ですが、「沖縄の人は傘をささない」って言われると、「たしかに~。」と思います。
ニュースを見ていても本土の人は傘を持って歩いているのが多い気がします。
私もあまり傘を差すタイプではないんですが(笑)
どしゃ降りでない限りは大丈夫でしょう!みたいな気持ちでいます。
それと、風も強かったりすると差してもあまり意味がなかったり…😰

沖縄の雨は「かたぶい(片降り)」といって、
スコールのように短期間だけ降るパターンが多くて
数十分もすれば晴れる事は珍しくないですもんね。

最近まで長い梅雨だったので院内には忘れ物の傘たちが待っています😝
日傘の忘れ物は今のところありません(笑)

2022.06.07

トラブル😌

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

自覚症状が無くても、トラブルが潜んでいる可能性があります。
発見が遅れて症状が進行すると歯の寿命を短くするだけでなく
通院回数も増え、治療期間も長くなり、治療費の負担も大きくなります。

具体的なトラブルとして・・・
★初期むし歯、歯周病
初期のむし歯、歯周病は自覚症状無し!
黒くなっていないので鏡で見てもむし歯かどうか分かりません😰
歯周病はサイレントディジーズ(静かなる病気)とも言われており
気がついた頃にはかなり進行している可能性もあります。

★神経が無い歯
健康な歯より、脆くなっています。またその歯に異常があっても
自覚することが出来ません。

★二次カリエス
詰め物や被せ物と歯の隙間からむし歯になる可能性があります。

★被せ物の劣化
劣化した被せ物はむし歯や歯周病、噛み合わせに影響します。

★支える歯
ブリッジや入れ歯をしている場合は、支えとなる歯に負担がかかります。

原因ははやく見つけることが大切です。
知らないふりをしてやり過ごしていると、もう歯が残せない状態になる場合もあります。
気が付いた時にはもう手遅れだった…😥なんて事にならないように
少しでも違和感を感じたり、気になるようなことがあれば歯科を受診しましょう。

2022.05.24

梅雨☔

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

2022年の沖縄の梅雨入りは5月4日で
過去10年間の中で一番早い梅雨入りとなっています。
沖縄の梅雨入りと梅雨明けは、本州より1か月ほど早くなります。

梅雨入り…。私は片頭痛が起こるのでとっても嫌なんです😰
気象の変化によっては、天気が崩れる数日前から症状が出る方や、
肩こり吐き気を伴う方もいるみたいですね。

一般に「気象病」と呼ばれるそうです。
この気象病が起きるのは、自律神経の失調が関係しています。
自律神経は、体調を正常に保つために、
呼吸、血液循環、消化、体温調整をはじめ、
さまざまな機能をコントロールしている神経。

頭痛は、血液に水分が溜まって血管が拡張し、神経を圧迫することで起こります。
湿度が高く汗をかきにくくなる梅雨は、特に頭痛が起こりやすいです。

気象病は水毒状態ですから、普段から余分な水分を溜め込まない身体を作っておくこと。
運動を習慣にして、汗をかける身体を作っておくのも予防方法のひとつ!
じわっと汗をかける軽い運動や、しっかりストレッチをする、
少し早く歩くなどで“溜め込みにくい”状態にしておきましょう。

また、運動を習慣にすることで、気象変化というストレスに対応しやすくなるとも言えます。

頭痛のときに有効な方法もあるそうです。
☆耳のまわりをマッサージ ツボ(完骨)のあたり
☆鎮痛剤を飲む
☆コーヒーなどでカフェインを摂取
☆身体を温める、もしくは冷やす
 片頭痛の場合には冷やした方が良く
 緊張性頭痛の場合には温める方が良いとされています。
自分の頭痛のタイプが分からないときには、専門家に訊ねてみてもいいのでは…。

鎮痛剤一択だった私ですが(笑)皆さんは知っていましたか?
今度からは他の対処法も試してみたいと思いますΣ(・ω・ノ)ノ!

2022.05.10

噛むちから✊

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

「噛む」という刺激は脳に伝わります。
1本失うだけでも噛む力は低下してしまいます。
多くの歯を失えば噛む力が弱くなり、認知症を発症するリスクが
高くなるということがわかっています。
歯を出来る限り残すことは将来の生活に大きく影響します。

歯があると・・・
☆食べ物を噛み砕き、消化吸収を助けられる
☆噛んだときの感触で異物に気が付く
☆歯ごたえ、歯ざわりで食事が楽しめる
☆噛んだ刺激で脳の活性化に繋がる
☆噛むことによって表情筋が鍛えられ、表情が豊かになる

歯がないと、咬み合わせに影響が出てきます。
また歯が無いことですき間から空気が漏れて発音が悪くなります。

歯は物を噛むこと以外にも大事な役割があります。
歯が無くなることでお口のなかのバランスだけでなく
からだのバランスにも影響が出てきます。

将来後悔しないためにも、歯を大切にしましょう(^O^)🎶

2022.04.26

シーミー

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

「清明祭(シーミー)」は、沖縄に今も伝わる墓前祭です。
沖縄では十六日祭(ジュールクニチー)
清明祭(シーミー)と2つの大きな墓前祭が有名ですが、
宮古や石垣などの先島、沖縄本島北部などでは十六日祭を盛大に行い、
お墓参りといえば「十六日祭」というところも多いようです。
同じ沖縄でも、地域によってそれぞれ文化が少しずつ違うところも面白いですね☺
沖縄の年中行事としては、旧正月・清明祭(シーミー)・旧盆が三大行事!
と捉える方も多いのではないでしょうか。
患者さんからも、予約時の際に「旧暦は何になってる?」と聞かれることも多いです。
沖縄では旧正月やお盆など旧暦で動くことが多いのですが、
清明祭(シーミー)は「二十四節気」から来ていて
春分と穀雨と呼ばれる時期の中間、清明(せいめい)の節気に行われます。
清明とは「清浄明潔」という言葉を略したもので、
「すべてのものが清らかで生き生きしている」という意味だそうです。

コロナ禍ということで、親族でもあまり大人数では集まれませんが
私も明祭(シーミー)に参加して来ました。
お供え物がお祝い用と供養用があるなど、調べてみると色々なしきたりや意味があって、
おばぁたち凄いなぁ~♪と感心しました。

沖縄は色んな伝統を重んじる地域でもありますので
教わりながら大切に受け継いで後世にも残していけたらいいですよね👍

 

2022.04.12

口内炎👅

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

「口内炎が出来たんですけど…治療出来ますか?」
というお問い合わせの連絡が来ることがありますが、歯科で治療OKです。
口内炎は頬の内側、舌、歯ぐきなど粘膜に起こる炎症です。
出来てから1~2週間くらいで大体治りますが、その間触れると痛くて
それもまたストレスで嫌になりますよね~😟💦

原因として考えられることは、
☆ストレスや疲労、睡眠不足、偏った食事によるもの
☆噛んでしまったり、入れ歯が合わない、被せ物や詰め物の刺激
☆ウイルス性によるもの、など種類は様々です。

口内炎には口の中だけでなく、からだの不調から出来る場合もあるので
コンディションや変化がサインとして現れるのです。
熱っぽさが続いたり、口内炎がなかなか治まらなかったり、薬を塗布したりしても
治らない場合は、何か別の原因が見つかるかもしれません。

受診する際には、最近の体調や生活習慣、食生活の様子など、ちょっとした事でも
きちんと伝えて下さい。持病や投薬治療を受けている方も申告して下さいね。
口のなかは様々な微生物がバランスを取り合って健康な状態を守っています。
抗生物質や処方薬の長期間使用でバランスが崩れ、口内炎を引き起す事もあります。口内炎とともに肌荒れなども気になるようであれば、ビタミンB群の不足も考えられます。
特にビタミンB2、ビタミンB6はエネルギー代謝に関わっており、
不足したままだと疲れが溜まりやすくなります。

予防方法としては、
☆丁寧な歯みがき、殺菌成分入りのうがい薬の使用
☆ビタミンを含む食品を積極的に摂り、バランスの良い食生活を心がける
☆十分な睡眠をとり、からだを休ませること
☆入れ歯や被せ物が合っているか、お口のなかを定期的に歯科で診てもらうこと、です。
当院では、レーザー治療、軟膏の塗布、処方を行っております。

口内炎が出来たら、からだからのサインだと思って、
普段の生活を見直してみてくださいね(*^_^*)💛

 

2022.03.29

飲酒時のお口の中はどうなる?

みなさん こんにちは。那覇市若狭の歯科クリニック、はやし歯科クリニックです♪

仕事終わりや、夕食時、晩酌としてお酒を飲んで
一日の疲れを癒している人も多いと思いますが
お酒とむし歯についての関係性についてお話しします。

実はお酒は飲み方に気を付けないとむし歯に繋がりやすいんです。
お酒そのものがむし歯や歯周病に直接的に悪い訳ではありません。

お酒を飲まれる際に、ついついおつまみとして食べることがあると思います。
これがお口のなかで留まってしまうと細菌が酸を生産して歯を溶かしてしまうんです。
糖分が含まれるお酒を飲むこともあると思います。
すると、糖分もさらに留まり続けるため、むし歯のリスクも高まります。
日常生活でもそうですが、ダラダラ食べ、飲みすることが良くないのです。

そしてお酒を飲みすぎるとお口の中の乾燥に繋がってしまうので注意が必要です。
これはアルコールによる利尿作用が起こることが理由です。
口の中が乾燥すると、唾液による自浄・抗菌作用などが弱まってしまい
むし歯になりやすい環境になってしまうのです。
口の中が乾燥することで、むし歯と口臭リスクも高まります。
嘔吐するほどの飲酒となると胃酸により歯が溶けやすくなります。

そして極めつけに想像がつく光景だと思いますが、
飲酒後に歯磨きをしないで寝てしまう…((+_+))
これが良くないことです。
むし歯、歯周病へのリスクが高すぎる~💦

翌朝起きて、口の中がネバネバしたり
二日酔いの時に歯を磨くと吐き気がしたりするなどの
経験がある方も多いのでは…。
アルコールに依存するとお口の問題だけでなく、
身体的機能、免疫力など様々な問題が考えられます。

お酒はほどほどに。そして飲酒時だけでなく日ごろから
歯磨きは怠らないようにしましょう!

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 15
医院紹介ブログ